昨日に引き続きMortScriptネタです。
今回は自作のMortScriptを紹介します。
あまり難しい事はしていませんので、
MortScriptを始めたばかりの方のサンプルとして
使っていただけると自分としては嬉しいです。
3本ありますが、全部小粒なスクリプトばかりですw
※アップロードの関係でテキストファイルでアップしてますので
ご利用の際は .txt の部分を .mscr に書き換えて使ってください。
面倒ですいませんw※ダウンロード用のページを用意しました。ダウンロードはこちらからそれでは早速紹介させてもらいます。
自作MortScript1PIM.mscr
アプリランチャーです。
OUTLOOKの仕事、予定表、連絡先、メモを選択して立ち上げるようになっています。
特に難しいことはしていませんので
サンプルとしてどうぞ。
起動するとこんな感じです。
自作MortScript22++.mscr
これは2++(2chブラウザ)を立ち上げるMortScriptなのですが
2++はネット接続はしてくれません。
そこで2++を立ち上げた時、ネットに接続されてなければ
ネット接続をするようにしたスクリプトです。
ただネット接続は easydial というソフトを利用しています。
MortScriptにもネット接続する命令文はあるのですが
MortScript終了と同時に切断されてしまう仕様のようなので
外部のネット接続アプリを呼び出す形にしました。
2++以外で使いたい場合は 2++ になっているところを任意に書き換えて
使ってみてください。 ウィンドウ名やプロセス名で処理を判断している
部分がありますので、書き換えの際は対象のアプリの
ウィンドウ名やプロセス名をご確認下さい。
またネット接続のチェックで http://www.2ch.net を接続確認の対象
にしてますが、これはどこでもOKです。ただ単に接続できるかという
チェックですので http://www.yahoo.co.jp でも
http://www.google.co.jp でもOKです。
これまた、あまり難しいことをしていません。
サンプルとしてどうぞ。
起動するとこんな感じです。
自作MortScript3TCPMP.mscr
自分はTCPMPで音楽も聞くのですが、あらかじめ作っておいた
複数のプレイリストを起動時に選べるようにしたいなーと
思って作ったスクリプトです。
自分はminiSDのルートにプレイリストを置いているので
まずminiSDのルートにあるプレイリスト(PLSファイル)を
読み込んで一覧表示させます。
その中からプレイリストを選択し起動させるというスクリプトです。
※プレイリストの場所を変更したい場合は直接書き換えて使って下さい。
一覧表示の際に拡張子を表示しないように文字列操作なんかを
しています。ちょっとややこしく感じるかもしれませんが
ひとつひとつはそんな難しいことをやっているわけではないので
よく読めばすぐ理解できると思います。
TCPMP以外で使いたい場合は 先ほどのスクリプトと同様に
ウィンドウ名やプロセス名のところを任意に書き換えて
使ってみてください。
起動するとこんな感じです。

と以上3点ですが、お役に立つようなものか正直わかりませんw
ですが、ちょっとした処理を自分のやりたいようにできる
MortScriptはやっぱり便利です。
この3点のスクリプトは自分が日常的に使っていますが
非常に重宝しています。
あと今回紹介さしていただいた自作のMortScriptですが
素人のスクリプトですのでとりあえず自己責任にてお願いしますw
スポンサーサイト